単語・熟語

end upは「結局こうなった」というイメージ!例文と図を見て深く理解しよう!

日常会話などでよく出会う表現"end up"。なかなか意味がわかりづらいですよね。

この記事を読めば、"end up"を使ったこんな文章がすぐに理解できるようになり、また自分で"end up"を使った表現が作れるようになります。

We wanted to go to the beach on Saturday, but because the traffic was so bad, we ended up at the mall instead.

"end up"のイメージを、具体例を通して学び、マスターしてしまいましょう!

目次

end upのイメージ

end upのイメージは、「色々あって結局こうなった」です。

下の図を見てみましょう。

end upのイメージ

このように、色々なことがあって結局ある状態になったということを表します。

ではもっと詳しく解説していきます。

end upの解説

end upの色々な型

イメージはすべて「色々あって結局こうなった」ですが、色んな形で使われます。

色々種類はありますが、"end up"の後に置かれるのはすべて、「色々あって結局こうなった」というイメージの「こうなった」という部分です。

このように、end upの後ろには様々な言葉や表現が来ることがわかりました。

それぞれどういうときに使われるのかをみていきましょう。

①end up doing

この形は、「最終的に〜した」という意味です。これも「色々あって結局こうなった」というイメージのとおりですね。

動詞-ing があとに続くので、最終的にある動作をすることになったという意味となります。

例文を見てみましょう。

I ended up walking home last night because I missed the last train.
終電を逃したので、結局歩いて帰くことになった。

I ended up staying up all night yesterday.
なんだかんだ結局昨日はずっと起きていた。

They were best friends for over 15 years, and they ended up getting married.
彼らは15年以上親友で、最終的には結婚した。

これらはどれも「色々あって結局はこういうことをしましたよ」という文章になっていますね。

②end up + 前置詞

次はend up +前置詞という形を見てみましょう。

これについてもイメージは同じです。

例文をいくつかみてみましょう。

If she keeps shoplifting like that, she'll end up in jail.
もし彼女があのように万引きを続ければ、いずれ牢屋に入るだろう。

* keep doing: ~し続ける
* shoplift: 万引きする
* jail: 牢屋、刑務所

「いろいろあって結局こうなる」というイメージのままですね。

最終的に"in jail"という状態になるだろう、と言っています。

His company went bankrupt and he ended up with a huge debt.
彼の会社は破産し、彼の手元には大きな借金が残った。

* go bankrupt: 破産する
* debt: 借金

これも、最終的に"with a huge debt(大きな借金とともにある)"の状態になったという意味です。

He was very poor but he ended up as a president of the United States.
彼はとても貧しかったが、最終的にアメリカ合衆国の大統領になった。

"as"という前置詞にはいろいろな意味がありますが、「人がある役割を持っている状態」を表します。

なので、この文章では「最終的にはアメリカの大統領という役割を持っている状態になった」という意味になります。

この形を理解するには、より深く前置詞を理解する必要がありますが、こちらもend up以下の状態になったというイメージがあるということを理解していただければと思います。

③end up 形容詞

これもイメージは同じで、end up以下の状態に結局なったということが分かればOKです。

例文を見てみましょう。

If you keep working hard, you will end up rich.
一生懸命頑張り続ければ、最終的にはお金持ちになれるだろう。

この文章では"rich"な状態に最終的になるという意味ですね。

Stop eating unhealthy food like that, otherwise you will end up sick someday.
そんな不健康な食べ物を食べるのをやめなさい、そうしないといつか病気になるよ。
* otherwise: そうしないと(命令文を使われると、「そうしないと」 「さもないと」という意味になる)

「不健康な食べ物を食べるのをやめないと、最終的に"sick"になるよ」という意味ですね。

このend up +形容詞の形は、①の形(動詞+ing)を使い、下記のようになることもあります。

If you keep working hard, you will end up being rich.

Stop eating unhealthy food like that, otherwise you will end up being sick someday.

これはbe動詞+形容詞という形にして表現していますね。

beingを入れる形でも、入れない形でも意味はほとんど変わらないので、どちらを使ってもOKです。

end upについて深く理解する

さて、なぜend upは「結果こうなった」という意味になるのでしょうか。

それはendとupという単語のイメージを理解すれば分かります。

endというのは、「終着点」というイメージがあります。

日本語でもエンドという時があると思いますが、「終わり」「行き止まり」など、何かがそこで終わっているといった意味を持ちます。動詞として使われるだと、「~が終わる」という意味になりますね。

upというのは、「何かが完了する」という意味があります。

例えば、eat up 「~を完食する、食べつくす」、clear up「~を片付ける」などがあります("up"については別の記事で解説します)。

このように、end upということで、「本当の終着点、行きついた先」というイメージが生まれ、それによって「結局こうなった」という意味になるのです。

終わりに

はじめに紹介したこの文章の意味は分かるようになりましたか?改めて見てみましょう。

We wanted to go to the beach on Saturday, but because the traffic was so bad, we ended up at the mall instead.

土曜日にビーチに行きたかったが、渋滞だったので、その代わりにショッピングモールに行くことになった。

という意味ですね、「渋滞がひどく、最終的にこういう結果になったよ(ショッピングモールに行くという結果になった)」というイメージができていればOKです。

イメージはつかめましたか?

日常でも頻繁に出てくる表現で、また便利な表現なのでいろいろな場面で使ってみてくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

  • この記事を書いた人

Kazu

国連英検特A級合格(二次試験満点)、TOEIC満点、TOEFL iBT108点取得。大学では英語を専攻し、カリフォルニア大学で1年間政治経済を学ぶ。これまでに海外留学支援やTOEIC/TOEFL模擬試験の作成と編集、TOEICや英文法・英会話の講師、翻訳など様々な英語に関する 仕事に携わってきました。

-単語・熟語
-

PAGE TOP

© 2024 Kazu English Powered by AFFINGER5